1. HOME
  2. ブログ
  3. 祐綏の神霊

祐綏の神霊

4月3日は、兼ねて宮司を務める「祐綏(ゆうすい)神社」の例祭でした。
今年は桜の開花が殊の外早く心配しましたが、祭りに花を添えてくれました。
rsDSC_14980403.jpg
祐綏(ゆうすい神社は、徳山藩初代藩主毛利就隆(なりたか)公と、最後の藩主元蕃
(もとみつ)公をお祀りする神社で、徳山藩御屋敷跡に鎮座しており、かつて徳山公園と
呼ばれたこの一帯は、「徳山の桜の名所」として親しまれてきました。
社号の出典は、『神道明辨(しんとうめいべん)』という書の中の「護 神 祐 以 綏 萬 民」
であり、「神の祐(たす)けに護られ以って万民を綏(やすんじ)る」からと伝わります。
よって社号には、「神の助けに護られて万民を安らかにする」という願いが込められている
ということでしょう。
出典の『神道明辨』は、元文2年(1737)に度会常彰(わたらいつねあきら)が書いた
もので、明辨には「はっきりする」という意味があり、神の道をはっきりするためにと
書かれた書物なのでしょうか。
著者の度会常彰は、江戸中期の神宮外宮の神職であり、伊勢神道の学者です。
祐綏神社の創建は、文化8年(1811)に7代藩主広鎮(ひろしげ)公が、初代藩主を
神と祀る神社を創建し、その後明治7年より「祐綏神社」の社号となりました。
そして大正4年に、最後の藩主元蕃公の神霊が合祀されています。
元蕃公は明治維新において大きな貢献をなされたが故に、後の世の人々の心を動かし
神社に合祀されることとなったのでしょう。
rsDSC_14970403.jpg
今年が明治維新150年であり、徳山藩にもゆかりの歴史があるということを知ってもらおうと、
3月から祐綏神社の鳥居に「奉祝 明治維新百五十年」の提灯を掲げています。
幕末維新に活躍した元蕃公を祀る祐綏神社にて、徳山藩と明治維新を偲びつつ
4月22日(日)11時より、明治維新百五十年奉祝祭を斎行いたします。
奉祝の餅まきも行いますので、皆様どうぞご参列下さい。

カテゴリー

最近の投稿

LINK