1. HOME
  2. ブログ
  3. 戦没者慰霊祭

戦没者慰霊祭

昭和20の今日、5月10日は徳山大空襲のあった日です。
徳山湾は、周囲を島に囲まれ、水深の深い天然の良港であったたことから、
戦時中に海軍の燃料廠がありました。
呉で造船されたあの「戦艦大和」も、徳山で給油し沖縄に向かったそうです。
当時、大和が入港していたことは、軍の機密事項ですから、地元の人は知らなかったようです。
米軍は、5月10日には約800機、7月26日には約100機という大規模な、
空爆攻撃をこの徳山に行いました。
この攻撃によって、海軍燃料廠と市街地のほとんどが焼き尽くされ、
多大な死者と負傷者がでました。
多くの市民が、この無差別攻撃によって命を奪われましたが、
中でも、5月10日の空襲で、燃料廠に勤労動員されていた徳山中学(現徳山高校)の学生4名も
命を奪われ、7月26日の空襲では、当時の羽仁市長が市役所で公務中に戦死されています。
太平洋戦争末期の米軍は、民間人をも巻き込む、戦争法違反の攻撃を、
日本各地で繰り返していたことでしょう。
合併により周南市となっても、歴史的に5月10日が戦没者慰霊にふさわしい日であることから、
毎年、追悼式と慰霊祭が行われます。
慰霊祭は、神道式と仏教式が交代で行っており、今年は神道式にて行なわれ、
市内の神職14名でご奉仕しました。
こうした慰霊行事を通じて、戦没者、英霊に感謝する心を伝えていかなければいけません。
私たち神職も、慰霊祭のご奉仕を通じて、意を強くするところです。
戦没者、英霊への感謝の気持ち無くして、民族の幸福も、国の繁栄もありません。
豊かで平和な独立国家日本が、今こうしてあるのは、
尊い命を捧げられた方々の犠牲の上にあり、そのお陰に他ならないのですから。

カテゴリー

最近の投稿

LINK