貴船鞍馬と伊勢へ
今年2回目のお伊勢参り。
例年恒例の一行でのお参りは13回目となりました。
今年は、新緑の貴船鞍馬を訪ねてから伊勢へと。

京の奥座敷「貴船の川床」でお昼。貴船はカワドコと呼ぶらしい。涼しい~

貴船神社参道。神社門前に川床のお店が立ち並んでいます。
盛夏の頃になるとそれはもう大変な混雑ぶりとか。

貴船神社本殿。 水の神様で、雨乞い・雨止めの信仰など朝廷も崇敬された古社。
今は縁結びのご神徳を求め、若い女性にも人気の神社。

奥宮境内にある「船形石」。浪速の津から淀川、鴨川をさかのぼった黄船がこの中に
隠されているという。航海安全の信仰、創建の伝説に由来する神石。

鞍馬寺山門。本堂まで登るか登らないか・・・頑張ってお参りしてきました。

翌日伊勢へ。小雨に清められながら、「外宮」で御垣内特別参拝、御神楽奉納。

「内宮」で御垣内特別参拝、御神楽奉納、饗膳。
報恩感謝のお参りをさせて頂き、心の洗濯ができました。
参拝後の直会は、いつも寄らせてもらう「一月家」さんへ。
帰りの近鉄特急は「しまかぜ」の個室がとれてワイワイと。
今年も気が置けない仲間でお伊勢参りができ、また一つ旅の思い出ができました。
が・・・、ずいぶん酔っぱらって帰宅したようで、雷が落ちました(^_^;)