来週はマレーシアへ
立春を過ぎましたが、まだまだ朝は冷え込みますね。
 でも、小鳥の声が聞こえたり、春の気配もしてきました。
 3日の「節分祭」は、寒い中でしたが天候も荒れず、多くの参拝者にお越し頂き、
 諸行事も無事盛会に行うことができました。
 当日は写真を撮る暇もなかったのですが、友人がブログに豆まき神事直前の素敵な
 写真を掲載してくれていました。
 http://www.wizzplanning.com/modules/d3blog/index.php?date=20120203
 11日には「建国祭」を奉仕。
 建国以来2672年を迎える日本という国。
 この歴史はまさに世界に誇れるものですね。
 内憂外患、多事多難な我が国の現状。
 初代神武天皇が建国の精神として掲げられた
 「みんなが大きな屋根の下で、大家族のように仲良く幸せに暮らせる国づくり」。
 今こそこの精神を心しなければならない、という思いが致します。
 「東北の被災地の苦しみは、同じ屋根の下の家族の苦しみである」と、私たちは
 感じなければならないのだ、との思いを深める建国の日でありました。
 さて、来週は何と神主さんとして海外出張して参ります。
 地元企業の海外工場建設に伴う起工式安全祈願祭のご奉仕に。
 行き先は、マレーシアはボルネオ島、サラワク州のサマラジュ工業団地。
 この辺りです。
 
 気温が32℃くらいあるらしいのですが・・・
 
 




