結婚式
遠石八幡宮の結婚式
県下最大規模(52名参列可)と荘厳さを備えた挙式専用御殿「儀式殿」にて行います。雅楽や巫女舞といった正統の儀式によって契りを結ぶ瞬間は、生涯の思い出となるでしょう。結婚式・披露宴に関するすべてを結婚式場「遠石会館」にて承っております。
![](https://toishi.co.jp/wp-content/uploads/2018/06/御祈祷2.jpg)
![](https://toishi.co.jp/wp-content/uploads/2018/09/8338df4b4320a786b0a1308b9e51b704.jpg)
結婚式次第
先ず、ご両家親族の紹介。(遠石会館「相生の間」にて)
次に、参列者一同整列、新郎新婦を先頭に参進。
次に、順次「清めの間」にて手水、殿内へ入場。
![](https://toishi.co.jp/wp-content/uploads/2018/09/eaafb2469b3c14750569320a710e45c0.jpg)
一、新郎新婦入場
![](https://toishi.co.jp/wp-content/uploads/2018/09/8e02de007e7fc36369642dcf87ee0292.jpg)
二、開式の辞
![](https://toishi.co.jp/wp-content/uploads/2018/09/d1c154b4f68079867069eae8d8b6c315.jpg)
三.修祓
(しゅばつ)
挙式奉仕者、参列者の全員を
祓い清めます。
![](https://toishi.co.jp/wp-content/uploads/2018/09/fb7041ad4ff484956e5c80173a15419d.jpg)
四、斎主祝詞奏上
(さいしゅのりとそうじょう)
新夫婦の誕生を奉告し
幸福と繁栄をお祈りします。
![](https://toishi.co.jp/wp-content/uploads/2018/09/657153c64259589c6a48f40dde5b18bb.jpg)
五、誓杯の儀
(せいはいのぎ)
新郎新婦が御神酒にて
三三九度の盃を交わします
![](https://toishi.co.jp/wp-content/uploads/2018/09/0af0b41ff08f97642d4ef794921010b0.jpg)
六、誓詞奏上
(ちかいのことばそうじょう)
新郎新婦が神前で夫婦としての
誓いを立てます
![](https://toishi.co.jp/wp-content/uploads/2018/09/f11b26067d67db573df63de7deb35cc6.jpg)
七、むすびの儀
新郎新婦が赤い糸を結び
互いの絆を確かめ合います
![](https://toishi.co.jp/wp-content/uploads/2018/09/657e6299b562071438efa49eedb1f2df.jpg)
八.玉串拝礼
(たまぐしれいはい)
新郎新婦・両家代表者が
玉串をお供えし拝礼します
![](https://toishi.co.jp/wp-content/uploads/2018/09/6fe12d81f40930387941944a2bedd329.jpg)
九、神楽奉納
新家庭の繁栄を祈り
巫女が「豊栄舞」を奉納します
![](https://toishi.co.jp/wp-content/uploads/2018/09/2f973b61b0d742e4fc98e2442d57b8fd.jpg)
十、親族杯の儀
(しんぞくはいのぎ)
御神酒でお祝いし
両家のご縁を強く固めます
![](https://toishi.co.jp/wp-content/uploads/2018/09/8e02de007e7fc36369642dcf87ee0292.jpg)
十一、斎主祝辞
(さいしゅしゅくじ)
斎主より新郎新婦と両家に
お祝いを申し上げます
十二、閉式の辞
十三、新郎新婦退場
次に、参列者一同起立、順次出口で一礼し殿外へ退場。
終りて、「祝福式」「夫婦円満絵馬奉納」あり。