御祈祷

人生儀礼


【安産祈願】妊娠5ヶ月目の戌の日に神社にお参りし、安産を祈願し、帯祝いを行います。帯祝いとは、大切な子を授かった身に感謝し、岩のように丈夫に育ちますようにとの意味の込められた「岩田帯」をしめる習わしのことです。犬は多産で安産であることから、これにあやかってこの日にお参りします。


【初宮】子供が初めて神社にお参りする初宮参りは、氏神さまに誕生の報告と御礼をし、氏子として今後の健やかな成長を神さまに見守ってもらうようにと祈願するものです。  一般的に男の子は31日目、女の子は33日目に行われています。


【七五三】3歳の男女児、5歳の男児、7歳の女児は晴れ着を着て、家族揃って神社にお参りし、これまでの子供の成長を神さまに感謝し、さらなる成長をお祈りします。


【入学卒業】子供の入学や卒業なども人生の大きな節目といえます。
神前で心を静め、ものごとに臨むのは大切なことです。入学や卒業の際にも、必ず氏神さまに参拝して、報告しましょう。


【成人式】現在は男女とも20歳になると、氏神さまにお参りして、無事に大人の仲間入りができたことを報告し、お祝いします。
昔、男子は15歳、女子は13歳頃になると元服といい、髪形をあらためるなどして、社会から大人として認められるための儀式を行いました。


【神前結婚式】結婚は、数ある人生儀礼の中でも最も晴れやかな人生の節目といえるでしょう。神さまのおはからい(御神縁)によって結ばれた2人が神さまの前で、人生の苦楽をともにして明るく楽しい家庭を築き、子孫の繁栄をはかることを誓い合います。


【年祝い】年祝いは長寿をお祝いし、今後の健康と更なる長寿を願い行います。数え61歳になると自分が生まれたときの干支に戻ることから還暦といい、赤いずきんとちゃんちゃんこを着ます。
古くから年齢は「数え年」で数えます。日本には「零」という概念がなく、生まれると1歳で、新年を迎えると1つ足しました。